プロップ挑戦記 1週目
📘この記事は「プロップファーム挑戦記」シリーズの一部です。
パンダさんは今、Fintokeiのエメラルドコース(5000万円口座)に挑戦中です。
このシリーズでは、プロップ審査の進捗や日々のトレード、気づきや失敗まで、
すべてをリアルタイムで記録していきます。
🔗「なぜプロップファームに挑戦しようと思ったのか?」
その背景や考え方については、こちらの記事でまとめています:
👉 プロップファームって何?なぜ挑戦するのか
📊 今週のトレード結果
- 取引数:4回(勝ち3/負け1)
- 勝率:75%
- 獲得pips:+4.6pips
- PF:1.4
- A分類:4件(全件ルール通り)
- 死にかけ指数:3.2%
📝 日別トレードメモ
- 7/7(月)NY時間:RNブレイク 勝ち +0.4pips → A分類 → 添削記事:リンク
- 7/8(火)NY時間:継続特典 負け -11.3pips → A分類 → 添削記事:リンク
- 7/10(木)東京時間:RNブレイク 勝ち +5.2pips → A分類 → 添削記事:リンク
- 7/10(木)NY時間:RNブレイク 勝ち +10.3pips → A分類 → 添削記事:リンク
🔍 今週の気づきと反省
挑戦初日、いきなり一撃25万円(0.5%)のトレードをやらかしました。
最初は「20連敗はないだろう」と楽観的に考えていたんですが、よく考えると、ドローダウン10%で失格なので、
「5000万円の10%=500万円」が実質的な資金ラインだと気づき、
途中から本来想定していた0.2%(10万円)にロットを修正。
ミスから学んだ1週間でした。
💬 パンダのひとこと感想
ギクッ。
金額がでかすぎて、心が折れるかと思いました。
25ロットの負けを、10ロットで取り返そうとか無理ゲー。
冷静になってロット見直して、本当に良かったです。
🧠 次週への改善ポイント
- 初期設定の確認は毎回慎重に。ロット計算のミスは命取り。
- 死にかけ指数が2%超えたら、無理に取り返そうとしない。
- ノートレードを「合格行動」として捉える意識を強化する。
📌 関連リンク
補足・出典・著者情報
この記事は、ChatGPTが、パンダさんのトレード結果を添削して自動でブログ記事に生成したものです。
パンダさんはこのブログをトレードノートとして利用しており、記事をタグ検索しながら研究に活用しています。
なお、パンダさんが実践している手法は、加藤ムネヒサ氏の「ゴールデン ドル円1分足スキャル」です。
詳細は以下をご参照ください:
- 公式サイト:加藤ムネヒサ公式ブログ
- YouTubeチャンネル:FXゴールドナビのYoutubeチャンネル
コメント