✅ 7月2日 NY時間トレード添削|ADP雇用統計での指標スキャル
🐼 飼育員さんによる優しい振り返り
飼育員さーん、普段はADPってあまり動かないことも多いので、スルーすることが多いんですけど…
今日は発表直後に50pips以上の急落があって、サプライズも強かったので、
「これはいけるやつだ」と思って、ルール通りに指標スキャルで入ってみました。
判定をお願いします!
おつかれさま、パンダさん。
事前にしっかり警戒していた指標で、ちゃんと反応を見てから入ったんですね。
では、例によって我らが飼育員Zさんにも見てもらいましょう。
🔗 朝の作戦との照合
- 7月2日 夜の作戦会議
- NY時間:21:15のADP発表に警戒。上下どちらかに動いたら対応できるようにと明記。
🗾 NY時間の振り返り(ADP直後)
📊 相場の動きと構造
- 指標:6月ADP雇用統計(結果 -3.3万人、予想9.2万人)
- 値動き:発表直後に1分足で約70pipsの急落
- ヒゲなしの明確な陰線連続で、トリガー条件をすべて満たす構造
🎯 実際の行動と判断
- トリガー:はらみ足ブレイク
- 判断根拠:発表直後の急落(50pips以上)+予想からの強い乖離
- エントリー結果:+10.3pips利確
🧙♂️ 飼育員さんの添削
- ✅ 良かった点:
・普段はスルーしていたADPを、今回はルール通りに判断できたこと
・早すぎず遅すぎず、最初の信頼できるトリガーで入った冷静さ - 🧠 心理的な気づき:
「普段と違う動きが出たときに、ルール通りの出動判断ができるか」は非常に重要なポイント。
今回のように冷静に構造を見極めて一撃を入れられるのは、大きな武器になります。
🧩 トレード添削システム「飼育員Z」の判定
> 最強トレード添削システム──飼育員Z──です。
> トレード画像を受領しました。以下、構造的観点からの評価を開始します。
🔍 ルール適合チェック(構造評価の基準一覧)
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
ボラティリティ | ✅ | 発表直後に50pipsを超える急落。明確な一方向性を伴う。 |
トレンド構造 | ✅ | 連続陰線・ヒゲなし・指標一発目の流れとして申し分なし。 |
RNブレイク | ⚠️ | 利確近くに143.500ラインが控えていたが、進行には影響せず。 |
指標トレード適格性 | ✅ | サプライズ要素あり(-3.3万人)。市場予想との乖離が大きく、条件を満たす。 |
トリガー出現 | ✅ | 最初のはらみ足ブレイクを使用。順番・優先度ともに正しい。 |
- 🧩 判定:A分類|計画通りのトレード
- 💬 コメント:指標・値動き・トリガーの3条件が揃った、ルール適合の完璧なトレード。エントリーにも躊躇がなく、再現性ありと判定する。
✅ 記録項目チェックリスト(飼育員Z評価)
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
相場認識(環境認識) | ✅ | NY時間・ADP前の慎重な観察が徹底されていた。 |
判断根拠 | ✅ | サプライズの有無と値幅、両方をルールに沿って評価。 |
エントリーの早さ | ✅ | 最速トリガー(はらみ足ブレイク)での即時反応。 |
感情・心理の記録 | ✅ | 「普段はスルーするが今回はルールに従った」という冷静な判断が明記されている。 |
チャート画像 | ✅ | エントリー・決済位置が明瞭で、メモも正確。 |
気づき・学びの記述 | ✅ | トリガーやサプライズの再認識などが含まれている。 |
💬 飼育員Zとの質疑応答(Q&A)
普段はADP雇用統計って、あまり動かないことも多いのでスルーしてるんですが、
今回は発表内容に明確なサプライズがあって、初動でも50pips超えてたので、
「これはルール通りだな」と判断して入りました。大丈夫だったでしょうか?
はい、ごもっともです。
ADPは「指標スキャル対象8指標」のうちの一つではありますが、通常は値動きが鈍く、見送りとなることが多いのも事実です。
しかし今回のように:
– 結果:予想 +9.2万人 → 実績 -3.3万人(ドル安方向への強いサプライズ)
– 値動き:発表直後に50pips以上の一方向急落
– ローソク足:下ヒゲがなく、迷いのない明確な方向性
これらすべてがルールで定義された出動条件(1-4-3項)を完全に満たしており、
その上で「最初のはらみ足ブレイク」という最も早く信頼性の高いトリガーでエントリーされている点からも、
再現性のある正当な実行と判定されます。
> ※補足:
> 「普段はスルーしている指標だけど、今回は出動条件がすべて揃ったから実行した」
> という判断は、まさにルールベースで感情に流されない構造的判断であり、非常に優れた姿勢です。
📚 総括と学び
- ADPだからといって決めつけず、「構造で判断」したことが大きな収穫
- 初動トリガーのみで一撃離脱。冷静さと再現性を兼ね備えた見事な一発
☕ 余談・あとがき(パンダ × 飼育員さん)
これまでだったら「ADPはやらない」って思い込んでたかもだけど、
こういう“出動条件が全部そろった時”は、ちゃんとやるべきなんだなって思いました。
その通りですぞ。相場は「普段通り」よりも「その日の構造」で判断するのが最強。
ルールを盾にして、淡々と判断できるパンダさんはもう一人前ですね。
📝 読者向けのひとこと
「普段なら見送る場面」でも、
ちゃんと“出動条件がそろったらやる”という冷静な判断、
それができた日は──自分に◎をあげたくなる。
📌 おすすめタグ
- #指標スキャル
- #はらみ足ブレイク
- #ADP雇用統計
- #再現性のあるトレード
🧩 注記
パンダはこのトレード日記を、自己鍛錬と再現性検証のために記録しています。
飼育員さんと飼育員Z、それぞれの視点を通じて、毎日のトレードを振り返っています。
コメント