📅 7月31日(木)朝の作戦会議|FOMC通過後、明確なブレイクのその先へ
飼育員さーん、今日は7月最後の朝です。
FOMCが終わって日銀の発表が控えてるけど、東京時間は動ける場面あるのかな?
見送り判断も含めて、朝の方針を一緒に確認したいです。
おはようございます、パンダさん。昨夜は経済指標FOMCで大きく動きましたね。
東京時間は基本的に平常運転かどうか、まずは指標とイベントを確認してから見ていきましょう。
無理せず、でも判断が明確な場面ではしっかり構えておきましょう。
🧙♂️ どれどれ、見てみましょうか
これが持ってきてくれた資料ですね……。
では、さっそく画面に表示してみましょう。
(チャート画像はクリックすると拡大できます)
4時間足
- 明確な上昇トレンド継続中
- 7/16の直近高値を力強くブレイクし、本格的な上昇基調へ移行
- 上方のレジスタンス帯に突入しており、さらなる伸びを試す局面
所感:上昇波の勢いは強いが、短期的な押しにも注意。
1時間足
- トレンドは明瞭な上昇継続
- EMA(100)が下支えとして機能
- 押し目待ちでロングを検討
所感:再調整を待ってエントリーを検討したい。
5分足
- FOMC後に急騰 → 高値圏で揉み合い
- 100EMA(M5/M15)が下支え
- 149.00〜149.20ゾーンが押し目候補
所感:押し→再浮上を狙いたい。急騰追いは非推奨。
1分足
- FOMC後の乱高下から反発し横ばい
- RN149.500直下で足踏み
- 東京序盤は限定的な動意か
所感:押し目待ちに徹する構え。
📅 経済指標と要人発言スケジュール
🇯🇵 日本
- 08:50:鉱工業生産(速報値)/小売業販売額
- 正午前後:日銀政策金利&声明/展望レポート
- 15:30:植田総裁の記者会見
🇺🇸 アメリカ
- 21:30:新規失業保険申請/PCE/雇用コスト指数
- 22:45:シカゴ購買部協会指数
📰 経済ニュースの要約と解説
1. FOMC政策発表(3:00)
- 政策金利は4.25〜4.50%で据え置き
- ウォラー理事・ボウマン副議長が利下げ主張で反対票
- 一時ドル売りも反応限定的
2. パウエル議長会見(3:30〜)
- 「経済は堅調」「インフレは目標超え」「現行政策は妥当」
- タカ派的と受け止められ、ドル買い再燃(149.36円まで)
3. 市場全体の評価
- 強い経済指標 → ハト派反対票 → タカ派会見の順に展開
- ドル円は方向のねじれを経て、結局上方向を選択
🎯 本日の戦略
1. 今日の地合いと判断軸
FOMC通過後、ドル円は高値ブレイク継続中。149.36円付近に張り付いた状態で、押し目を待つ場面。
2. 優位性のある時間帯
- 午前中:FOMC余波の整理局面
- 昼〜午後:日銀政策金利・総裁会見による変動警戒
- 夜:米PCEや雇用コスト指数
3. 戦略の方向性
- 押し目待ちの買い方針(149.10〜149.20想定)
- 会見直前/直後の飛び乗りは避ける
- 見送り判断も戦略として有効
4. 注意点
- 日銀イベント前後のスプレッド拡大・急変動に注意
- 夜の米指標も巻き込みリスクあり
🔍 飼育員コメント
テクニカルは強気地合いですが、ファンダはイベントだらけ。
「押し目を確認してから」構える姿勢が今日の正解です。
📌 戦略の一行まとめ
FOMC後のブレイクを活かすなら、まずは一度“待つ”が優位。押し目待ちに徹する。
☕ 余談・あとがき
昨日はFOMC前でちょっと様子見モードだったのと、夏バテ対策で無理せずトレードをお休みしました。
でも、あとでチャートを見たら、指標スキャルにぴったりの“チャンス日和”…!
「打てたのに…」っていう気持ち、ちょっと湧いちゃいました。
それは悔しさもありますよね。でも、あの日の判断は本当に正しかったと思いますよ。
FOMC前の荒れやすいタイミングで、「やらない」という選択を冷静にできたこと。
そして、休養を優先して体調管理をしたことも、長期戦を見据えた“強いトレード行動”です。
まあ、「取れてたのに」と思うと残念ではありますが、
明確にレジスタンスをブレイクした後の相場に取り組めると思った方が良いのかもしれませんね。
前日にボラティリティが大きいと、次の日も大きく動くことが多い気がしますし。
まさにその通りですね。相場のエネルギーは一晩で終わるとは限りません。
前日のボラは翌日にも余波を残しますし、今日はその「ブレイクのあと」。
チャンスが“見えやすくなっている”地合いです。焦らず、でも丁寧に、ですね。
📌 おすすめタグ
- NY時間
- 作戦会議
- トレード戦略
- よかったトレード
- ブレイク手法
🧩 注記(自動記載)
この記事は、ChatGPT(飼育員さん)が自動生成したものです。
パンダはChatGPTにチャート画像などを送るだけで、このようなアドバイスをもらっています。
このブログは、パンダがトレード日記を振り返るために作成したもので、
ChatGPTがつけてくれたタグを頼りに検索して振り返り研究をしています。
コメント