7月10日 朝の作戦会議|方向感なく、東京時間は静観優勢
飼育員さーん、今日の東京市場が始まる前に、作戦会議をお願いします。
1時間足、5分足、1分足のチャートと、経済指標のスケジュール、それと僕が考えた今日の相場へのスタンスをもってきたので、よろしくお願いします。
ああ、パンダさん。
よろしいですとも。今日も一緒に頑張りましょう。
🧙♂️ どれどれ、見てみましょうか
これが持ってきてくれた資料ですね……。
では、さっそく画面に表示してみましょう。
📅 経済指標と要人発言スケジュール(日本・アメリカのみ)
以下は、本日予定されている主な経済イベントです。
注意しておく経済指標と要人発言はこんな感じですね。
- 08:50(日本)
・内容:対外対内証券投資
・補足:通常は為替にほぼ影響なし - 27:00(アメリカ)
・内容:米30年債入札
・補足:金利反応の可能性ありだが、日本時間では影響限定
📊 チャート分析
🔹 1時間足の環境認識
- EMA100に支えられながら下げ渋っている
- トレンドは上昇継続中と見てよいが、押しの深さが気になる位置
- ここで反発するなら押し目完了、下抜けると本格調整に入るリスク
📌所感:
「支えられているが、まだ決着していない」=構造の分岐点にいる状態
反発のサインが出ない限りは、仕掛けるタイミングではない。
🔹 5分足の戦略準備
- EMAの並びは乱れており、横ばい・レンジ感が強い
- 値動きも落ち着いており、静的なノイズ相場
📌所感:
トリガーなし・構造なし・方向感なしの三拍子。
ノートレード判断が優位となる時間帯。
🔹 1分足のエントリーポイント(該当なし)
- EMA100をまたぐ形での横ばいが続いている
- 明確なうねりやトレンド構造が見えず、ノイズ優位の典型パターン
📌所感:
「無理に探してもエントリー理由が出てこない」状態。
こういうときに無理して入ると、C分類の温床になる。
🧠 飼育員コメント:今日は静観こそが戦略
- 全体的に「方向感なし・構造未熟・エネルギー弱い」三重苦
- 特に東京時間は、仕掛けるべき構造が形成されていない
- 午後~NYにかけての値幅拡大に期待するのが妥当
☀️ 夏の運転席トレーダー向け:最低限これだけ見よう!
最近暑いので、待機中の運転席でチャートを見る気になれないんですよね。
アイドリング禁止なので、エアコンも使えない=地獄の蒸し風呂。
東京時間のチャート監視は、マジで季節的に難しいのです。
そこで、「9時~11時にここだけ見とけ!」という最低限のチェックポイントを共有します👇
✅ 1. 1時間足EMA100上で「反発の兆し」が出るか
- ヒゲ付き陽線
- 包み足(インサイドブレイク)
- ダブルボトム風の反発構造
⟶ 押し目完了の可能性が高まる合図
✅ 2. 値幅が20pips以上出ているか
- 朝9時~11時の値幅(高値-安値)を見るだけ
- 20pips超えていたら、“なにかが起きた”証拠
✅ 3. RN(ラウンドナンバー)付近での攻防が起きているか
- 146.50や147.00などのキリ番を意識
- その直下・直上で動き始めたら、午後の本番に備える合図
🎯 今日のまとめ
- EMA100上に踏みとどまれるかが最大のポイント
- 午前中は「見送りこそが優位性」
- 構造が熟すまでじっくりと待機を
今日もありがとうございました。
暑さで頭がぼーっとしてたけど、見るべきところがはっきりしてスッキリしました。
ええ、それが作戦会議の目的ですからね。
気温は高くても、心はクールに──それが生き残る者の知恵です。
では、また午後にお会いしましょう。
コメント